武蔵野プレイス
最近話題の武蔵野プレイス
何かと皆の口の端に上るので気になって武蔵境まで行ってみた。
行ってみると、節電のための臨時休館。
なんだかなー。
この暑い中、自転車で30分近くも走って辿り着いたというのに。(こちらの勝手な都合だが)
暑いのだから開館して利用者を集めて家庭での電力消費を抑えるのが筋じゃないのか?
わからないなぁ。
それから、場所を示す案内板が町のどこにもない。
つまり、探すしかないの。
イトーヨーカドーばかりが幅を利かせるあの界隈でですよ。
迷うわけではないのだが 知らない方が悪いといわんばかりのなんとも不親切というか、お役所仕事というか。
いちおうここ。
それに、あの特徴的な建物について言及する人にも記事にも巡り会わないので、
とっても不思議な気がした。
わたしにはそれが心地良いインパクトだった。
建物は白い大きな箱で、窓が特にユニーク。楕円なのだ。
調べてみたら、館内もあの窓の形がリフレインされている。
館内は白い洞窟みたい。
天井から壁にかけてに角がなく滑らかな流線型で車の中のようだ。
なんとなく、お母さんのおなかの中のような。
あの建物はいったい誰が設計したのかなー


わたしにはCourreges (クレージュ)を彷彿とさせるものがあった。
何かと皆の口の端に上るので気になって武蔵境まで行ってみた。
行ってみると、節電のための臨時休館。
なんだかなー。
この暑い中、自転車で30分近くも走って辿り着いたというのに。(こちらの勝手な都合だが)
暑いのだから開館して利用者を集めて家庭での電力消費を抑えるのが筋じゃないのか?
わからないなぁ。
それから、場所を示す案内板が町のどこにもない。
つまり、探すしかないの。
イトーヨーカドーばかりが幅を利かせるあの界隈でですよ。
迷うわけではないのだが 知らない方が悪いといわんばかりのなんとも不親切というか、お役所仕事というか。
いちおうここ。
それに、あの特徴的な建物について言及する人にも記事にも巡り会わないので、
とっても不思議な気がした。
わたしにはそれが心地良いインパクトだった。
建物は白い大きな箱で、窓が特にユニーク。楕円なのだ。
調べてみたら、館内もあの窓の形がリフレインされている。
館内は白い洞窟みたい。
天井から壁にかけてに角がなく滑らかな流線型で車の中のようだ。
なんとなく、お母さんのおなかの中のような。
あの建物はいったい誰が設計したのかなー


わたしにはCourreges (クレージュ)を彷彿とさせるものがあった。