たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

次男のつぶやき


今日の幼稚園の帰り道、
「お母さん、焼きプリンて 焼いてあるのに冷たいね」


「ぼく、今日は青い気分なんだー」

 青い気分???
 そうか! Blueなわけだね!  


  • 2011年10月15日 Posted by あぐり at 03:47Comments(2)journal

    New Face!


    今日は次男のお迎えの帰り道、気になったお花屋さん-お庭でドレッシング-に寄ってみた。

    自転車を飛ばしていた目の端に、きれいな布がひっかかって
    ひきかえしたのだ。

    穏やかで、品があって、ゆったりしていて とっても感じがいい。




    そして、なんと、その会社は お花の部門と インテリアの部門があるという
    お店の中のカーテンのすてきなこと!
    かよっちゃおう♪

    そこで売っていた端ぎれを買う。
    有り金全部はたいたよー


    俄然、創作意欲がわく
    けれど
    それを実行するのが難しいのさ

    さぁ、やるか  


  • 2011年10月12日 Posted by あぐり at 15:31Comments(2)journal

    長男と次男


    長男が学校で友達に言われた。

    友達「あんたってMだよね」
    長男「そりゃ、僕は体は大きいけど、Mってことはないでしょう。」
    友達「…」
    しばらくして、大爆笑

    長男「お母さん、Mってどういう意味?」
    私 「…」

    長男は自力で調べて、なぜ笑われたかようやくわかった。
    長男「でも僕、Mじゃないよ」
    そりゃそうだ。

    次男「お母さん、A玉はうちにないの?」
    どうやら、びーだまをB玉だと考えたらしい。  


  • 2011年10月09日 Posted by あぐり at 20:00Comments(2)journal

    プレ仕事


    頑張れば 手が届くかも。
    駄目もと、とも言える。

    というわけで、更新は少しお休み。

    1





    3=1+2



    It's a part of my work.
    もう少しまともな画像が欲しいところ。
    でも、今はそれどころじゃないのー  


  • 2011年10月07日 Posted by あぐり at 00:07Comments(1)身の丈塾

    長男と運動会


    10月1日は長男の小学校最後の運動会。
    この日、運動会だった小学校はたくさんあったはず。
    お天気になってよかった。

    彼は、今年は赤組。
    100m走、ゴム毬みたい。3等。
    騎馬戦、馬になっていた。「平和主義者で〜す」といいながら徘徊したらしい。
    組体操。6年生になったらみんなやります。
    一人倒立、2人のバランス、3人の飛行機、5人の扇、タワーなど、どんどん人数が増えて規模が大きく、高さも高くなっていく。
    圧巻だったのは、全員で作ったピラミッド。
    82人もいます。
    本当に四角錐の大きな7段ピラミッドができて歓声と拍手喝采。
    体が大きくなった分、みんな支えるのが大変で、
    けが人が続出、でも、腕の骨にひびが入って腕をギブスで吊っている子も参加したって。
    校長先生は涙されていました。

    ここまではよかった。

    今日はご褒美、お疲れさま、ということで
    家で焼き肉、鉄板焼きをした。
    食べ盛り、目にも留まらぬ早さで食べまくり、早々にご馳走様。
    夜の11時まで、久しぶりに父親を相手に将棋までさして
    ご満悦でおやすみになりました。

    ところが

    私が寝ようとしたそのとき、
    ばたばたばた
    また階段を下りてくる音がする。
    まだ起きてるよ、まただよ、いったい今何時だよ
    とあきれていると
    「お母さん、吐いちゃった」
    は?
    「ひどい状態。ごめんなさい。」
    は?
    一緒にくつろいでいた私の妹もいぶかしげにしている。
    二人でおそるおそる見に行ってみる。
    実に、語るに語れない、目を覆わんばかりの、いや、これは正確ではない、
    直視できない、惨状、何と表現すればいいのか、
    妹曰く「次男がかわいそう」
    見ると、二段ベッドの下段に眠っている天使のような次男にも、
    容赦なくそれは降り注いでいたのであった。
    どうやら、長男は上段の手すりから顔を出し、
    車の窓から外を覗き込むようにして
    もどしたらしかった。
    部屋ごとたたんで捨てたかった。
    しかし、わたしはこの男の母親なのだ。
    許されない。
    妹は「気持ち悪い」と言って後ずさる。
    その後、2人で手分けして片付けること、1時間半。
    いつもは私が一人で後片付けするので
    どんなに すくわれたことか。
    しかし妹は感心しきり。
    さすが、母親は違う、立ち向かえるんだ。
    そうなのよ、妹よ、子育ては
    許して、忘れる。
    の繰り返し。
    しかし、わたしたちが格闘している間、
    長男は妹のベッドで寝ているのであった。

    誰か、助けて。  


  • 2011年10月02日 Posted by あぐり at 03:12Comments(3)journal

    カマキリ

    今日、洗濯物を干していたら、
    バサって音がして
    目の前の次男のシャツにカマキリが飛んできてとまったー





    猫はというと、次男のチャイルドシートを横取り





    明後日は長男の小学校最後の運動会。晴れるといいなー  


  • 2011年09月29日 Posted by あぐり at 20:39Comments(0)journal

    刑事コロンボ


    今日も昨日も一昨日も、子供が二人とも風邪で体調を崩し
    身動きとれず。
    医者に連れて行き、薬を与えながら、つまらないことをしないように監視して寝かせる。

    こんな日は、コロンボを流しながら、家事をするに限る。
    子供の頃からのコロンボファンで台詞を言えるくらい!中毒に近い。
    工藤新一が、ホームズのことを何でも記憶しているみたいに。

    なんどみてもいいなぁ。ちょっといかれてるー
      


  • 2011年09月27日 Posted by あぐり at 13:27Comments(0)journal

    旦那さんの夕食

    今日は、旦那さんが夕食を作ってくれた。
    昨日 ワタシがコストコに行って大量の肉を仕入れたのでそれを使う

    長男は肉食。
    肉がないと生きていけない。
    よって 肉は必須。



    旦那さんは年のせいか 和食党


    わたしが 野菜を と言われて 大量の茄子をさばいた結果


    実はまだ、キムチチゲ、チャーシュー、と続くのだが画像なし

    とにかく食べた…

    よーし、明日は旦那さんが夜 留守なので ドライカレーを作るぞー
    まだまだ 肉料理は続く  


  • 2011年09月24日 Posted by あぐり at 01:50Comments(0)journal

    雨降りの今日、曇りの昨日


    昨夜から降り出した雨のため今朝は次男を幼稚園に送って行く予定だった。
    ところが

    自家用車を運転していった家人は、一緒に出かけた友人の車とキーを残していった。
    それが、この BMW


    お友達を一緒に幼稚園まで送っていく約束で、
    次男と車に乗り込んだ。
    ところが

    エンジンがかからない。
    ブレーキを踏んでも、
    シートベルトを締めても
    キーロックしても(きいたことないし)
    運転マニュアルのとおりにやっても
    とにかく、エンジンがかからない
    どういうこと
    次男と二人で静かに格闘して
    20分後にあきらめてバスに乗った。


    昨日はランチを食べに三鷹まで。
    うきうきサイクリング



    ラーメン「大」
    油多め、トッピングのお野菜はのせ放題、麺極太
    大変おすすめ
    毎日食べてもいい!

    ちなみに、長男はとうとうワタシの体重を追い越した。



    きれいに咲いた、粉粧楼

    旦那さんご自慢の薔薇

    Sept. 20
      


  • 2011年09月20日 Posted by あぐり at 10:52Comments(0)journal

    うちのごはん


    うちの炊飯器は 土鍋

    もう何年も前に電気炊飯器が壊れてから
    何万円もする炊飯器を買う気になれず、
    土鍋でガスで炊くことにした。

    子供の頃、河原でやらなかった?
    遠足で、やったことあるでしょう!
    アウトドアでごはんを作られる方には全然特別なことじゃないと思うんだけど
    基本的にあれと同じ。

    「はじめちょろちょろなかぱっぱっ 赤子泣いてもふたとるな」

    っていうのは真実ではない
    はじめは中火で、吹いてきたら とろ火にして だいたい8分から11分くらい炊く。
    そして火を止め、また10分くらい蒸らす。
    これでおしまい。
    まず、安いお米でもおいしく炊ける。
    そのかわり、炊く前に最低30分は置いて水を含ませる。
    だから、小1時間あれば、ごはんは炊けてしまう。
    それもおいしい♪

      


  • 2011年09月18日 Posted by あぐり at 19:51Comments(0)journal