スポンサーリンク
家作り 第一回打ち合わせ
今日は建築士のオフィスに伺って第一回打ち合わせ。
我々より若い建築家。
次男が一緒だったので小1時間。
そこは青山、我々は完全にお上りさん状態。
でも、若いときほど高揚感もワクワク感も感じなかったのだ
帰り道、表参道を通って原宿に出る。
初めて表参道ヒルズを眺める。
フツーの
生活感のない
ショップとショウウィンドウ。
ごめんなさい、特別感は感じられなかったー。
でも、あの、表参道の歩道の手すりに座っている多くの若者はいったい何をやっているのだろう???
と、ワタシはいらぬ心配をしてしまう。
ほんの一部残された同人会アパートと

旦那さんと次男。

三鷹を歩いているみたい
でも原宿は本当にすごい数のひとひとひと。
次男曰く「ありんこみたい」
我々より若い建築家。
次男が一緒だったので小1時間。
そこは青山、我々は完全にお上りさん状態。
でも、若いときほど高揚感もワクワク感も感じなかったのだ
帰り道、表参道を通って原宿に出る。
初めて表参道ヒルズを眺める。
フツーの
生活感のない
ショップとショウウィンドウ。
ごめんなさい、特別感は感じられなかったー。
でも、あの、表参道の歩道の手すりに座っている多くの若者はいったい何をやっているのだろう???
と、ワタシはいらぬ心配をしてしまう。
ほんの一部残された同人会アパートと
旦那さんと次男。
三鷹を歩いているみたい
でも原宿は本当にすごい数のひとひとひと。
次男曰く「ありんこみたい」
2011年09月17日 Posted by あぐり at 22:08 │Comments(0) │家作り
大人のための数学教室
今日は、大人のための数学教室に行ってきた。
一言で言ってこれはとても楽しい。
今は中学1、2年生程度の問題。
一次関数、連立方程式。
いつかどこかで聞いた覚えがあるでしょう。
あの頃は全然好きじゃなかったのに、
いまやると新鮮なんだ、これが。
実はワタシはこの講座を昨年の9月頃からかなぁ、うけている。
子供の算数をみてやりたい、というのがきっかけといえばいえるかも。
最初のころは、受講者は二人だったのだが、すぐにワタシ一人に。
だから、マンツーマン。すごいすごい贅沢。
今は、いろんな方々が参加されています。
どうして楽しいのか自分でもよくわからないけれど
やっていると α波がでるのがわかる。
脳みそに油を注しているような感じ。
数学で身を立てようと思っている訳でも
どこかの大学の数学科を受験しようとしている訳でもない。
ただ、数学をやるのだ。
だから、子供の算数を解いていても楽しい。
図で考えると簡単になるからもっと楽しい。
この前は、子供の算数の問題集の解答がなくなってしまい、
答え合わせをするのに自分で模範解答をつくることになって
子供が寝てからやっていたら午前3時になっていた。
子供が模試を受けてその問題をやってみたら
これがすごく難しくて、
このときも気がついたら徹夜していた。
こんなふうに時間を忘れて夢中になれるものって
それだけでとっても貴重じゃありませんか。
なーんて考えていたら、先般NHKの、クローズアップ現代で
今、大人が夢中の数学 という特集をやっていて、
ワタシ一人じゃないんだな、と思った。
旦那さんが「君みたいな人がいっぱいいるようだね」と驚いていた。
でも友達を誘ったら、「算数は苦手、もうその話はしないで。」と言われてしまった!
それでもワタシは言い続ける、あなたも一緒にやりませんか?
本当に楽しいから!
一言で言ってこれはとても楽しい。
今は中学1、2年生程度の問題。
一次関数、連立方程式。
いつかどこかで聞いた覚えがあるでしょう。
あの頃は全然好きじゃなかったのに、
いまやると新鮮なんだ、これが。
実はワタシはこの講座を昨年の9月頃からかなぁ、うけている。
子供の算数をみてやりたい、というのがきっかけといえばいえるかも。
最初のころは、受講者は二人だったのだが、すぐにワタシ一人に。
だから、マンツーマン。すごいすごい贅沢。
今は、いろんな方々が参加されています。
どうして楽しいのか自分でもよくわからないけれど
やっていると α波がでるのがわかる。
脳みそに油を注しているような感じ。
数学で身を立てようと思っている訳でも
どこかの大学の数学科を受験しようとしている訳でもない。
ただ、数学をやるのだ。
だから、子供の算数を解いていても楽しい。
図で考えると簡単になるからもっと楽しい。
この前は、子供の算数の問題集の解答がなくなってしまい、
答え合わせをするのに自分で模範解答をつくることになって
子供が寝てからやっていたら午前3時になっていた。
子供が模試を受けてその問題をやってみたら
これがすごく難しくて、
このときも気がついたら徹夜していた。
こんなふうに時間を忘れて夢中になれるものって
それだけでとっても貴重じゃありませんか。
なーんて考えていたら、先般NHKの、クローズアップ現代で
今、大人が夢中の数学 という特集をやっていて、
ワタシ一人じゃないんだな、と思った。
旦那さんが「君みたいな人がいっぱいいるようだね」と驚いていた。
でも友達を誘ったら、「算数は苦手、もうその話はしないで。」と言われてしまった!
それでもワタシは言い続ける、あなたも一緒にやりませんか?
本当に楽しいから!
2011年09月15日 Posted by あぐり at 20:35 │Comments(0) │journal
お誕生日
9月14日は旦那さんの誕生日。
長男は夕食にマカロニグラタンを、
次男とワタシはチョコレートケーキを作った。

いったん膨らんだケーキは程よく縮み、こんな感じになる。

Happy Birthday!
また暑くなって猫はリモートコントローラーを枕に今日もまた昼寝。

2011年09月15日 Posted by あぐり at 09:48 │Comments(2) │journal
facebook講座
今日は、産業プラザの3Fで facebook初級講座 を受講した。
facebookは使いにくいし、理解しにくい。
解説をききたかった。
世界は広いのか、狭いのか?
幼稚園からの帰り道、走る自転車の後ろのシートから次男がたずねる。
次男 「おかあさん、180度は何回転?」
ワタシ 「時計の長い針が12からくるっとまわってまた12にまでもどるのが1回転。
1回転は360度で、180度はその半分なの。だから、6までだね。
12までが1回転だから、6までは半回転。」
次男 「じゃ、ある意味 半分だね。」
ある意味?
これは、帰宅して次男がオリジナルで作ったLEGOの飛行機?戦闘機?

2011年09月09日 Posted by あぐり at 00:53 │Comments(0) │身の丈塾
現状 1
Design
雨の土曜日
今日は朝から雨降り。
ユーミンの「12月の雨」
雨音に気づいて遅く起きた朝は まだベッドの中で半分寝ていたい
台風12号は 自転車並みのスピートでゆっくり進んでいるため、
雨降りが長いのだとか。
今日は!朝から!妹を連れて!髪を切りに出かけた。
「flores」
その1Fにパン屋さん、「delices」
パン屋さんの南側の壁際は、cafeになって、店内でパンが食べられるようになった。

帰り道の 風の散歩道は、風雨にさらされて木々がちょっとお疲れ気味。

風でおちた赤い小さな実。

家の玄関の前のジャスミンがようやく白い花をつけた。

2011年09月03日 Posted by あぐり at 14:31 │Comments(0) │journal
ごわついた肌に
最近、忙しさにかまけて肌のお手入れをさぼっていたので
昨夜は久々にパックした。
Pore White Peel

肌に優しくてとてもおすすめ。
このあと、HANA organicのフローラルドロップがぐんぐんしみこんで、お肌はしっとり!
ちょっとはきれいになるかしらん。
2011年09月03日 Posted by あぐり at 14:20 │Comments(0) │beauty
8月最後の日
今日は8月最後の日。今日で夏休みが終わり。
長男は「自由研究」大詰め。
次男は 幼稚園の夏期保育に出かけた。
昼前のピックアップに、雨の予報が出たので長男を連れて迎えにいった。
長男を連れて また!「金のレンゲ」に行くことに。
ひたすら待つ。


お兄さんのスマホをのぞいてみる。お兄さんも優しくてみせてくれる。

まだまだ待ちます。

ようやく来たよ。

長男、モノも言わずに食べる。

ワタシ好みのグラス

今日も期待を裏切らないおいしさでした♪
ごちそうさま
2011年08月31日 Posted by あぐり at 20:51 │Comments(0) │journal
第2回みたかSB & CB Plan Compe
明日は第2回みたかSocial & Community business plan competitionの締め切り。
今日中に出そうと決めていた。
今回が最後だからきっと応募が今までより多いだろう、と
早く出した方がいいといろいろな方が言っておられたし
それにしても第1回コンペの最終発表会を聞いてみて
ハードルは高そうだなーと実感
なおし始めると終わらない。
タイトル
ストーリー
加筆し、削り
気がつくと同じようなことを繰り返し記述していて
「ワタシってアホなんじゃないかしらん」
と改めて思ったりして。
これは、これ以上やってもあまりプラスにはならないと思った。
このところ、毎日毎日考え続けていたのではっきり言って相当ループしている。
通算2ヶ月半、子供を持って以来 これほど自分のことだけ考えた時間はないね
協力してくれたワタシの家族、友達にこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとう
17時受付で、もう16時50分!
自転車で走って走って 提出。
きいてみたら まだ 20件くらいしか受け付けていないとのこと。
そうなの?
でもまぁいい。
提出してから 起業支援センターをのぞいてみたら、数人の同期が最後の追い込み。
みんな頑張ってるなぁ。スバラシイ
わたしはもう出した。
あとは結果を待つのみ。


ちょうど民主党の代表選と重なった。
昨日、センターから帰ってきたらもう決まっていた
野田さんだった。
こういうサプライズもあるのだから
ちょっといい感じ。

今日中に出そうと決めていた。
今回が最後だからきっと応募が今までより多いだろう、と
早く出した方がいいといろいろな方が言っておられたし
それにしても第1回コンペの最終発表会を聞いてみて
ハードルは高そうだなーと実感
なおし始めると終わらない。
タイトル
ストーリー
加筆し、削り
気がつくと同じようなことを繰り返し記述していて
「ワタシってアホなんじゃないかしらん」
と改めて思ったりして。
これは、これ以上やってもあまりプラスにはならないと思った。
このところ、毎日毎日考え続けていたのではっきり言って相当ループしている。
通算2ヶ月半、子供を持って以来 これほど自分のことだけ考えた時間はないね
協力してくれたワタシの家族、友達にこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとう
17時受付で、もう16時50分!
自転車で走って走って 提出。
きいてみたら まだ 20件くらいしか受け付けていないとのこと。
そうなの?
でもまぁいい。
提出してから 起業支援センターをのぞいてみたら、数人の同期が最後の追い込み。
みんな頑張ってるなぁ。スバラシイ
わたしはもう出した。
あとは結果を待つのみ。
外に出たら、空は夕焼け。ちょっと秋っぽい。

急いでいて借りた長男の自転車

ちょうど民主党の代表選と重なった。
昨日、センターから帰ってきたらもう決まっていた
野田さんだった。
こういうサプライズもあるのだから
ちょっといい感じ。
次男が今夢中になっているLEGO Bionicle

how many bionicles did he make???