スポンサーリンク
在庫のこと
起業塾の塾長に相談していたら、
「在庫はもたないでお客さんと一緒に買いに行っちゃえばいいじゃない。」
というアドバイスをいただいた。
そのほうがお金がかからないし、リスクも減らせるし、そうしたら、在庫は持たないって決めちゃうの、
とおっしゃる。
私は考えた。
他のリスクは?
もし作っているときに間違えたら?
もし生地が足りなかったら?
もし作っていて作品と生地の相性が悪かったら?
そうすると出来上がりに大きく影響します。
私の仕事の中の一つは、セミオーダーです。
それも、洋服や、服飾小物全般。
きっと作ってほしいと思う方は、
「是非、この布で!」
という方も
「ここの生地、すごく私好き!これで何か作ってほしい。」
と考える方もいると思う。
私自身のリスクを考えると、やっぱり自分で生地の在庫を持ちたいと思ってしまう。
それに、私のセレクトした生地を選んで、これで何がいいか提案してほしい、と思ってくださる方も
いたら、それはそれでとても嬉しい。
仕事してみて生地の「持ち込み」ができそうなら、それもトライしてみよう。
河瀬副塾長の「小さく試す」で。少しずつ。
「在庫はもたないでお客さんと一緒に買いに行っちゃえばいいじゃない。」
というアドバイスをいただいた。
そのほうがお金がかからないし、リスクも減らせるし、そうしたら、在庫は持たないって決めちゃうの、
とおっしゃる。
私は考えた。
他のリスクは?
もし作っているときに間違えたら?
もし生地が足りなかったら?
もし作っていて作品と生地の相性が悪かったら?
そうすると出来上がりに大きく影響します。
私の仕事の中の一つは、セミオーダーです。
それも、洋服や、服飾小物全般。
きっと作ってほしいと思う方は、
「是非、この布で!」
という方も
「ここの生地、すごく私好き!これで何か作ってほしい。」
と考える方もいると思う。
私自身のリスクを考えると、やっぱり自分で生地の在庫を持ちたいと思ってしまう。
それに、私のセレクトした生地を選んで、これで何がいいか提案してほしい、と思ってくださる方も
いたら、それはそれでとても嬉しい。
仕事してみて生地の「持ち込み」ができそうなら、それもトライしてみよう。
河瀬副塾長の「小さく試す」で。少しずつ。
2011年07月11日 Posted by あぐり at 11:59 │Comments(0) │shop
NET Marketing 講座
土曜日は午後から産業プラザでNET Marketing 講座でした。
知らないことがたくさんあり、勉強になりました。
自分を表現する媒体はたくさんあるが、どれをどのように使うかはよくよく考える必要があると感じました。
おこがましくてなかなか自分をPRする、というか表現するのは気が引けます。
この違和感、躊躇をどうしたら乗り越えられるのか。
よくわからない。
知らないことがたくさんあり、勉強になりました。
自分を表現する媒体はたくさんあるが、どれをどのように使うかはよくよく考える必要があると感じました。
おこがましくてなかなか自分をPRする、というか表現するのは気が引けます。
この違和感、躊躇をどうしたら乗り越えられるのか。
よくわからない。
2011年07月10日 Posted by あぐり at 22:42 │Comments(3) │身の丈塾
家を建てる -1-
家を建てるというのは大変。
家作りに関することは全部やったことがないので一からのスタートだ。
これはブログも同じことですけど。
いつの頃からか、自分のshopを持ちたいと思って来たのだが、
いつも自転車で息子の送り迎えをしている寂れた商店街に、いい物件が出ていた。
密かに気になって、旦那に言ったら「すぐ見に行こう」ということになった。
そしてその場で不動産屋に電話した。
そうしたら、もう売れてしまったという。
それから急に、探そう!ということになった。
わがままな条件なので、ぜーんぜん見つからない。
半分あきらめていた。
5月末ころ、不動産屋から連絡があって掘り出し物があるという。
これに決ーめた。
今度は、資金調達。
現在奮闘中。
どうも、住宅ローンは土地+住宅と一緒でないと組めないらしい。
これは、契約できるとすぐにお金が借りられる。
一方、純粋に建物だけのローンは組めるけれど、建ち上がってからでないとお金が出ない。
でも、業者への支払いは、始め、中、引き渡し時、と3回に分けて払うものらしい。
だから、このローンは、現実とはミスマッチなわけだ。すごく理不尽で変なローン。
それぞれに言い分があるので、困るのはお金を借りて家を建てたい施主です。
To be continued...
家作りに関することは全部やったことがないので一からのスタートだ。
これはブログも同じことですけど。
いつの頃からか、自分のshopを持ちたいと思って来たのだが、
いつも自転車で息子の送り迎えをしている寂れた商店街に、いい物件が出ていた。
密かに気になって、旦那に言ったら「すぐ見に行こう」ということになった。
そしてその場で不動産屋に電話した。
そうしたら、もう売れてしまったという。
それから急に、探そう!ということになった。
わがままな条件なので、ぜーんぜん見つからない。
半分あきらめていた。
5月末ころ、不動産屋から連絡があって掘り出し物があるという。
これに決ーめた。
今度は、資金調達。
現在奮闘中。
どうも、住宅ローンは土地+住宅と一緒でないと組めないらしい。
これは、契約できるとすぐにお金が借りられる。
一方、純粋に建物だけのローンは組めるけれど、建ち上がってからでないとお金が出ない。
でも、業者への支払いは、始め、中、引き渡し時、と3回に分けて払うものらしい。
だから、このローンは、現実とはミスマッチなわけだ。すごく理不尽で変なローン。
それぞれに言い分があるので、困るのはお金を借りて家を建てたい施主です。
To be continued...
2011年07月09日 Posted by あぐり at 10:42 │Comments(0) │家作り
ukaのネイルデザイン
ukaできれいなネイルの作品をみた。
これが、今まで見たこともないようなユニークなデザインで美しいことこの上ない。
うっとり。ぜーんぶ、一回はやってみたい。
私も人にそんなふうに感じてもらえるようなものを作りたい。
「ユニークで美しい」
これはすごいことだ。
はじめの一歩塾
これが、今まで見たこともないようなユニークなデザインで美しいことこの上ない。
うっとり。ぜーんぶ、一回はやってみたい。
私も人にそんなふうに感じてもらえるようなものを作りたい。
「ユニークで美しい」
これはすごいことだ。
はじめの一歩塾
2011年07月08日 Posted by あぐり at 14:06 │Comments(3) │beauty
BLOG DEBUT!
おかあさん、がんばってね、と今朝、息子に言われてきました。
shopを出すって息子は全然信用していません。
お友達に言いふらさないでよ、と釘を刺したら、
言わないよ、言うわけないじゃん。
ぼく、本気にしてないもん、できるならやってごらんよ、とも言われた。
shopを出すって息子は全然信用していません。
お友達に言いふらさないでよ、と釘を刺したら、
言わないよ、言うわけないじゃん。
ぼく、本気にしてないもん、できるならやってごらんよ、とも言われた。