スポンサーリンク
家を建てる 5
今日は、猛暑の中、4人目の建築家の方と現地でお会いした。
見えたのはお二人。
現地をみて写真を撮ったりのぞいてみたり。
まだ、売り主さんが住んでおられます。
ので、こっそり。
それでも、敷地の東側の建物(住居兼アパート)が気になるらしく、
向こう側に回って建物に近づいたかと思うと
やおら、アパートの階段を上り始め、3Fまであがっちゃった。
いろいろな方角を高い階段からチェックしたり眺めたり。
怖いものがないというんでしょうか。
びっくりした。
お話ししていると、知らないことがわかったりする。
面白かった。
ただ、いきなりラフな設計スケッチを描かれた時はあまりに安易なんで再びびっくり。
コトバを失うというか。
実に人というのはお会いしてお話ししてみないとわからないもの。
スタンスも大事にしているものもスタイルもさまざま。
それと同時に、自分の中でも形にならなかったものが急に出てきたり、
希望のようなものがしぼんだり膨らんだり。
それがまた なんだかおかしい。
おまけ
このロゴもかっこいい


2011年08月12日 Posted by あぐり at 23:07 │Comments(0) │家作り
おばけきゅうり
武蔵野プレイス
最近話題の武蔵野プレイス
何かと皆の口の端に上るので気になって武蔵境まで行ってみた。
行ってみると、節電のための臨時休館。
なんだかなー。
この暑い中、自転車で30分近くも走って辿り着いたというのに。(こちらの勝手な都合だが)
暑いのだから開館して利用者を集めて家庭での電力消費を抑えるのが筋じゃないのか?
わからないなぁ。
それから、場所を示す案内板が町のどこにもない。
つまり、探すしかないの。
イトーヨーカドーばかりが幅を利かせるあの界隈でですよ。
迷うわけではないのだが 知らない方が悪いといわんばかりのなんとも不親切というか、お役所仕事というか。
いちおうここ。
それに、あの特徴的な建物について言及する人にも記事にも巡り会わないので、
とっても不思議な気がした。
わたしにはそれが心地良いインパクトだった。
建物は白い大きな箱で、窓が特にユニーク。楕円なのだ。
調べてみたら、館内もあの窓の形がリフレインされている。
館内は白い洞窟みたい。
天井から壁にかけてに角がなく滑らかな流線型で車の中のようだ。
なんとなく、お母さんのおなかの中のような。
あの建物はいったい誰が設計したのかなー


わたしにはCourreges (クレージュ)を彷彿とさせるものがあった。
何かと皆の口の端に上るので気になって武蔵境まで行ってみた。
行ってみると、節電のための臨時休館。
なんだかなー。
この暑い中、自転車で30分近くも走って辿り着いたというのに。(こちらの勝手な都合だが)
暑いのだから開館して利用者を集めて家庭での電力消費を抑えるのが筋じゃないのか?
わからないなぁ。
それから、場所を示す案内板が町のどこにもない。
つまり、探すしかないの。
イトーヨーカドーばかりが幅を利かせるあの界隈でですよ。
迷うわけではないのだが 知らない方が悪いといわんばかりのなんとも不親切というか、お役所仕事というか。
いちおうここ。
それに、あの特徴的な建物について言及する人にも記事にも巡り会わないので、
とっても不思議な気がした。
わたしにはそれが心地良いインパクトだった。
建物は白い大きな箱で、窓が特にユニーク。楕円なのだ。
調べてみたら、館内もあの窓の形がリフレインされている。
館内は白い洞窟みたい。
天井から壁にかけてに角がなく滑らかな流線型で車の中のようだ。
なんとなく、お母さんのおなかの中のような。
あの建物はいったい誰が設計したのかなー


わたしにはCourreges (クレージュ)を彷彿とさせるものがあった。